高等専門学校(高専)受験の勉強法【保護者の記録】何が正解?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

子どもの高校進学先として高専(高等専門学校)を検討しているのに、情報が少なくて困っていませんか?

同様の経験をした筆者が、自らの経験で得た高専受験の情報をお伝えします。

りのい

推薦ではなく一般受験です

プロフィール
  • 高専一般受験→合格→入学した子供を持つ母
  • 子どもは「高校受験?ナニソレ??」な幼いタイプ
  • 中学3年時は反抗期+勉強嫌いで日々親子バトル
  • 国立東京高専と都立産業技術高専を検討後、都立産技高専を一般受験
りのい

国立高専ではありません

タップできる目次

高等専門学校(高専)受験は「わからないこと」だらけ

何教科?

子どもの高専受験にあたり、たくさん調べてわかったこと。それは・・・

りのい

学校の先生、塾の先生は高専の知識なさそう

多くの生徒を抱える先生方、ニッチな高専受験について詳しくはご存じないことが多いです。
必要な知識はブログやYouTube、掲示板などで自分たちで取りに行く必要があります。

とはいえ、親だってどうしたものか・・・わからない。

公立高校模擬の結果、信じてよいの?

数年前、受験が近づいているのに変わらずマイペースなわが子を前に不安がつのる日々を送っていました。
そしていま、受験が終わり壮大な寝癖をつけたまま高専に通う子どもを見送る日々を過ごしています。

いちサンプルとして我が家の高専受験記、ぜひお付き合いください。

りのい

すっかり成長し、さびしい気持ちも・・・

高専受験に使用した教材:我が家の場合

【子どもの様子】
●中学入学直前春休みから某集団塾に入塾
●宿題をやらずに通うだけとなり、中1の10月に退塾
●「塾へは行かない」と本人が宣言
●中2・中3夏休みまでは通信教育・参考書を使ってダラダラ勉強
●中3夏休み以降、個別指導塾・オンライン家庭教師にて勉強

本人は最後までエンジンがかかりませんでした・・・

通信教育:進研ゼミタブレット

王道ですね

りのい

中学2.3年時に受講しました

メリットデメリット
なんとなく勉強している気分になれる
隙間時間で進められる
定期テスト対策に使える
部活や習い事と両立可能
AIが学習内容をカスタマイズ
保護者向けアドバイスがもらえるサービスがある
強制力がない
タブレット端末が有効なのかわかりにくい
【進研ゼミ中学講座】

「何もしないよりは・・・」と選んだ進研ゼミ

「何を勉強したら良いのかわからない」時もタブレットを開けば、今日やることを指示してくれるのでなんとなく学習がすすみます。

保護者として有難かったのが「保護者向けアドバイスサービス」
各併願校に求められる内申点基準や資格試験による加点情報などを電話でアドバイスしてもらうことができます。

塾に通わずとも最新の情報が得られるサービス、とても助かりました。

個別指導塾

りのい

中3年9月から英語でお世話になりました

メリットデメリット
個別対応でカスタマイズ可能
対面個別のため子供もサボれない
保護者もコミュニケーションが取れる
部活や習い事と両立可能
コストがかかる
本人に合わせるので進捗がゆっくりになりがち
ライバルがおらず競争心が育たない
担当の先生と合わないとツライ

本人に合わせてカスタマイズ可能な個別指導塾
複数の塾で体験授業を受け、本人が気に入った塾に半年ほど通いました

集団塾だと「座っているだけ」になりがちな我が子。1対1で向き合う個別塾が合っていました

個別指導塾のネックはコストでしたが、半年間だけと割り切りました

市販の参考書:塾技

りのい

得意な数学は自力で

メリットデメリット
テキスト代のみ
高専受験数学対策
自力で解き続ける必要がある強制力がなく自発的に取り組む姿勢が必要

本人が得意とする数学は「高専受験にはコレ」と勧められた”塾で教える高校入試 数学 塾技100”を繰り返し解きました。

解説が詳しく本人も(他の教科に比べれば)自発的に取り組んでいました

オンライン家庭教師:ココナラ

りのい

国語をお願いしました

メリットデメリット
個別対応でカスタマイズ可能
先生の評価が公開されており選択肢が多い
ココナラの仲介で安心
1回のみの単発でも依頼可能
先生を自分で選ぶ必要がある
ココナラに手数料を支払う

【ココナラ】

高専入学を希望する理系アルアルでしょうか、我が子は国語が苦手でした。

りのい

9月模試の偏差値は『44』

「どれどれ」と私も問題を解いてみたのですが、よくわからない・・・

対策を講じたくても既に英語で個別塾に通っており、国語を追加する余裕がありません。

色々調べた結果、オンライン家庭教師の先生をお願いしました。

運よく教員を退職されたばかりの有能な先生に巡り合い、入試・定期テスト対策を併せてお願いしました。

りのい

定期テストは2回とも90点以上!

\会員登録で 1,000円ポイント/

スマホアプリ:クァンダQANDA

数学の答えがわかる勉強アプリ

メリットデメリット
スマホで手軽に難問がわかる
無料でも使える
解決後そのままスマホで別の遊びに流れがち

【QUANDA】

アプリを開く⇒分からない数学問題の写真を撮る⇒人工知能AIが5秒で解説検索

数学のわからない問題は、アプリで解決しました。
必要があれば有料にアップグレードしようと思っていましたが、結局無料のまま受験を終えました

都立産業技術高等専門学校対策:我が家の場合

某合格セット

りのい

さんざん悩んで購入しました

結論

わが家には必要ありませんでした・・・

学校のHPに記載されている問題と傾向・レベルが違うような気がしました。
結果、全部を解くことはありませんでした

りのい

あくまでも一人の感想です

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次