テレビや雑誌で特集されている観光列車、乗ってみたいと思いませんか?
四国を走る3つの観光列車(伊予灘ものがたり・四国まんなか千年ものがたり・時代の夜明けのものがたり)を2泊3日で乗車した筆者が詳しくご案内します。
- 四国ものがたり観光列車(伊予灘・四国まんなか千年・志国土佐 時代の夜明け)乗車レビュー
- 車内食事の予約方法
- 2泊3日で3観光列車を制覇するモデルコース

JR四国バースデーきっぷを利用しました


乗車当日、なんとかチケットが取れました
- 2022年『四国まんなか千年ものがたり』のみ乗車
- 2023年『時代の夜明けものがたり』・『四国まんなか千年ものがたり』・『伊予灘ものがたり』乗車
- 頭の中は旅でいっぱい
志国土佐 時代の夜明けのものがたり
- 高知(12:04発)― 土佐久礼(14:13着)― 窪川(14:40着)
- 窪川(15:13発)― 土佐久礼(15:46発)― 高知(17:53着)
- 高知(12:00発)― 安芸(13:40着)― 奈半利(14:35着)《期間限定》
- 奈半利(15:18発)― 高知(17:57着)《期間限定》
志国土佐 時代の夜明けのものがたり|予約について
【きっぷについて】
●全席指定席グリーン車(2車両・定員47名)
●乗車券+特急券+指定席グリーン券が必要
●全国のみどりの窓口、および主な旅行会社にて購入可能※
●きっぷの発売は1カ月前(前月の同じ日)の10時
●事前予約の食事は別途予約が必要(乗車日の4日前(デジタルチケット)まで)
事前予約の食事は希望者のみ。別途、食べ物・飲み物の車内販売があります。
※JR四国バースデーきっぷ利用の場合、web、もしくはJR四国内のみどりの窓口のみで購入可能


座席は2号車7番C.8番D

7番D.8番Cの方と相席でした

乗車当日、キャンセルチケットを拾うことができました
【筆者の体験談】
①金曜日:奈半利(15:18発)―高知を希望
②JR四国バースデーきっぷ利用
③1ヶ月前同日に手配依頼したが、きっぷは取れず
④乗車当日(5時間前)、高知駅のみどりの窓口にてきっぷ確保(相席)
⑤乗車後、6席の空席を確認
志国土佐 時代の夜明けのものがたり|乗車レビュー
・事前予約制の食事を希望する場合、乗車の4日前までに予約が必要-予約方法
・安芸・夜須で停車、15~20分程度散策する時間が取れる
・車内飲食物は自分でサービスカウンターまで買いに行く
・お茶・水以外の飲食物の持ち込みはできない
・キーホールダーやコースター、お菓子などのお土産販売も有り

2022年6月の金曜日、期間限定の【雄飛の抄 奈半利⇒高知】に乗車しました。

志国土佐 時代の夜明けのものがたり|外観

山々の景色のなか、高知からの列車が奈半利駅に近づいてきます。ぐっと上がるテンション。


志国土佐 時代の夜明けのものがたり|内装


3.4名用のBOX席が4つ。カウンター席が10席
カウンター席の方が召し上がっているのがマグロや地元素材をふんだんに使用した『ひがしこうち旅御膳』
事前予約が必要です。


カウンターシートが19席
志国土佐 時代の夜明けのものがたり|飲食

現金・paypay・LINE payが使えます

アルコールや軽食・おつまみも車内販売しています。2号車のサービスカウンターにて購入します

柚シャーベットが浮かぶ ゆずスカッシュをいただきました
志国土佐 時代の夜明けのものがたり|車内販売

\ 往復で別の空港を使うなら /
志国土佐 時代の夜明けのものがたり|奈半利駅

ごめん・なはり線全21駅にいる人気のオリジナルキャラクターは、高知出身の漫画家、やなせたかし先生作。
なはり駅は「なは りこちゃん」
志国土佐 時代の夜明けのものがたり|安芸駅


「安芸駅ぢばさん市場」では、特産品やお土産も買えます
安芸駅のキャラクターは「あき うたこちゃん」
三菱財閥の創業者:岩崎彌太郎氏は現在の安芸市出身。


嬉しいお見送り
志国土佐 時代の夜明けのものがたり|夜須駅

夜須駅のキャラクターは「やす にんぎょちゃん」
海沿いを散歩しました。

「道の駅やす」、「ヤ・シィパーク」を散策できます


こんなかわいいお出迎えも
奈半利⇒高知 2時間40分の列車旅、すてきな1日をゆったりと過ごすことができました。
四国まんなか千年ものがたり
- 多度津(10:19発)― 善通寺(10:26発)― 琴平(10:48発)― 大歩危(12:47着)
- 大歩危(14:21発)― 琴平(16:31着)― 善通寺(16:58着)― 多度津(17:14着)
四国まんなか千年ものがたり|予約について
【きっぷについて】
●全席指定席グリーン車(3車両・定員57名)
●乗車券+特急券+指定席グリーン券が必要
●全国のみどりの窓口、および主な旅行会社にて購入可能※
●きっぷの発売は1カ月前(前月の同じ日)の10時
●事前予約の食事は別途予約が必要(乗車日の4日前(デジタルチケット)まで)
事前予約の食事は希望者のみ。別途、食べ物・飲み物の車内販売があります。
※JR四国バースデーきっぷ利用の場合、web、もしくはJR四国内のみどりの窓口のみで購入可能


座席は1号車6番AB

4人用テーブル席、相席でした

乗車20日前にチケットが取れました
【筆者の体験談】
①土曜日:大歩危(14:21発)― 多度津を希望
②JR四国バースデーきっぷ利用
③1ヶ月前同日に手配依頼したが、きっぷは取れず。
④乗車20日前に再度手配。4人掛け席相席にてきっぷ確保
⑤乗車後確認したところ、空席はゼロ
四国まんなか千年ものがたり|乗車レビュー
・事前予約制の食事を希望する場合、乗車の4日前までに予約が必要-予約方法
・阿波川口・阿波池田・坪尻・讃岐財田・琴平で停車、散策する時間が取れる
・車内にて軽食・ドリンク提供サービス(有料)がある
・お茶・水以外の飲食物の持ち込みはできない
・キーホールダーやコースター、お菓子などのお土産販売も有り

2022年6月の土曜日、【しあわせの郷紀行 大歩危⇒多度津】に乗車しました。

四国まんなか千年ものがたり|外観


四国まんなか千年ものがたり|内装



\ 往復で別の空港を使うなら /
四国まんなか千年ものがたり|大歩危駅

お見送りが嬉しい



ラフティングしている人も見えました
四国まんなか千年ものがたり|阿波川口駅

物産販売・記念撮影があります

四国まんなか千年ものがたり|阿波池田駅

千年ハッピと駅長帽で記念撮影


手を振ってくれて嬉しい!

四国まんなか千年ものがたり|坪尻駅

列車か徒歩でしかいけない秘境の駅
スイッチバックの駅としても有名です

四国まんなか千年ものがたり|讃岐財田駅

樹齢700年と言われる「タブノキ」はパワースポットと呼ばれてる


四国まんなか千年ものがたり|琴平駅

金毘羅宮の駅です


大自然の中約3時間の列車旅、日々の疲れが癒されました
伊予灘ものがたり
- 松山(8:26発)― 下灘(9:26発)― 伊予大洲(10:28着)
- 伊予大洲(10:57発)― 下灘(12:10発)― 松山(13:01着)
- 松山(13:31発)― 下灘(14:22発)― 伊予大洲(15:12着)― 八幡浜(15:50着)
- 八幡浜(16:14発)― 伊予大洲(16:33発)― 下灘(17:24発)―松山(18:17着)
伊予灘ものがたり|予約について
【きっぷについて】
●全席指定席グリーン車(3車両・定員58名)
●乗車券+特急券+指定席グリーン券が必要(3号車乗車の場合、+グリーン個室1室料金)
●全国のみどりの窓口、および主な旅行会社にて購入可能※
●きっぷの発売は1カ月前(前月の同じ日)の10時
●事前予約の食事は別途予約が必要(乗車日の4日前(デジタルチケット)まで)
事前予約の食事は希望者のみ。別途、食べ物・飲み物の車内販売があります。
※JR四国バースデーきっぷ利用の場合、web、もしくはJR四国内のみどりの窓口のみで購入可能




座席は2号車7番CD
【筆者の体験談】
①日曜日:八幡浜(16:14発)― 松山を希望
②JR四国バースデーきっぷ利用
③1ヶ月前同日に手配依頼したが、きっぷは取れず。
④乗車2日前、高知駅のみどりの窓口にてきっぷ確保
⑤乗車後確認したところ、空席は2席

乗車2日前にチケットが取れました
伊予灘ものがたり|乗車レビュー
・事前予約制の食事を希望する場合、乗車の4日前までに予約が必要―予約方法
・日本で一番海に近い駅として大人気の下灘駅にて停車、散策する時間が取れる
・車内にて軽食・ドリンク提供サービス(有料)がある
・お茶・水以外の飲食物の持ち込みはできない
・キーホールダーやコースター、お菓子などのお土産販売も有り

2022年6月の日曜日、【八幡浜編 八幡浜⇒松山】に乗車しました。

伊予灘ものがたり|外観


伊予灘といえばこの車両。1号車「茜の章」


個室のみの3号車「陽華の章」


真ん中2号車
伊予灘ものがたり|内装


4名用BOX、2名用対面、海向き展望シートなどがあります


海向き展望シートや対面ペアシートなどがあります
3号車「陽華の章」-Fiore Suite-は定員8名、2名以上で利用できるプライベートは空間。
予約者以外は立入できません(窓の外からは見えます)
伊予灘ものがたり|飲食

現金・paypayが使えます


食べ物は売り切れもありました


砥部焼(とべやき)の器が美しい
伊予灘ものがたり|車内販売


アテンダントさんが席まで来てくれます
\ 往復で別の空港を使うなら /
伊予灘ものがたり|車窓から見た景色


大洲城からも歓迎の旗を振ってくれているそうです


五郎駅の周辺にたぬきがでるらしい


ちびだぬきもお出迎え


この他にも本当にたくさんの方が手を振ってくださいました
伊予灘ものがたり|しもなだ駅
何一つ遮るものがない、瀬戸内海の眺望。数々の映画やドラマのロケにも使われ、今や日本一有名な海の見える駅と言っても過言ではありません。

青春18きっぷのポスターでも有名

観光地としても有名なため、多くの方が訪れていました。8分の停車時間で写真を撮ったり、地元の方のお話を聞いたり。

約2時間の列車旅、地元の方が手を振ってくださり思い出深い旅になりました。
食事の事前予約;伊予灘・四国せんねん・時代の夜明けのものがたり共通

列車の予約が取れたら食事も予約できるよ

tabiwaでパソコンから予約しました

伊予灘ものがたり⇒愛媛県/松山・中予
四国せんねんものがたり⇒香川県/琴平・丸亀・坂出
時代の夜明けのものがたり⇒高知






決済完了後、登録したメールアドレスに内容と領収書が届きます。


食事内容;四国せんねんものがたり

おとなの遊山箱5,100円


地元食材にこだわった料理や甘味を三段重のお弁当箱(遊山箱)に詰めて提供します。フェアウェルサービス、食後のコーヒー付きです



1品、1品丁寧に作られたやさしい味でした


冷製半田そうめん



甘味は四国の名店『茜庵』さん

琴平駅で提供されたフェアウェルサービス・シャーベット
観光列車のおすすめモデルルート

実際に旅行したルートです
\ 往復で別の空港を使うなら /
おすすめルート:1日目(志国土佐 時代の夜明けのものがたり)
朝:高知着
午前: 高知市内散策 ひろめ市場で総菜を購入


坂本龍馬記念館のガイドさんが話を聞かせてくれました


食べる時間はなかったので惣菜を購入
高知発(13:16)- 奈半利着(14:53) 車内で昼食
奈半利発(15:18)-高知着(17:57) 志国土佐 時代の夜明けのものがたり
なはり線が終了したので-窪川線利用の場合の案-
高知発(13:49)- 窪川着(14:53) あしずり5号
窪川発(15:13)- 高知着(17:53)志国土佐 時代の夜明けのものがたり



その他カツオのタタキも
高知駅に到着後、ホテルにチェックイン。
荷物を置いて屋台餃子を食べに行きます。
屋台餃子安兵衛で餃子
19時、開店直後のため空いていましたが、行列ができる人気のお店


食べログ100名店!

高知泊:ドーミーイン高知


サウナ付きホテルドーミーインが大好きです

大浴場でのサウナ後、サービスのアイス・夜鳴きそばをいただいて就寝
おすすめルート:2日目(四国まんなか千年ものがたり)
大歩危にてラフティング(大歩危駅から送迎サービス利用)
午後からの観光列車の前にラフティングを検索。興味深々でしたが、ラフティング場所までの足がない・・・
じゃらんにて大歩危駅まで送迎サービスのあるODSS四国さんをみつけお願いしました。

天候も良く、最高に楽しかったです。飛び込んだり、流れに身をまかせたり、激流に向かって行ったりと、旅の一番の思い出になりました。とにかくスタッフの方がすばらしい。たくさん撮ってくれた写真もWebから無料でダウンロードできました

水辺のアクティビティの施設には良いイメージがありませんでした。
トイレや更衣室はある程度 ”覚悟” して入ったのですが、びっくりするくらい清潔でした。

ラフティング後は大歩危駅まで送ってもらい、大歩危駅で昼食を食べ、のんびりと列車を待ちます。
大歩危発(14:21)-多度津着(17:14) 四国千年しあわせの郷紀行
多度津(17:25)- 今治着(18:46) いしづち19号
今治泊:JRクレメントイン今治

今治駅すぐ。近くにコンビニもあります

1階のラウンジでは18時から21時までドリンク無料飲み放題!なんたる太っ腹
おすすめルート:3日目(伊予灘ものがたり)
チェックアウト後、ホテルに荷物を預けて しまなみ海道サイクリング


サンライズ糸山で自転車を借りました


サイクリングは2時間程度
サイクリングから戻ったらご当地グルメ焼豚卵飯を食べに白楽天へ


10分ほど待ちました


絶対おいしい焼豚卵飯
松山発(14:28)-八幡浜着(15:15)宇和海17号


しおかぜ9号はアンパンマン列車。
テンション上がります
八幡浜でレンタサイクル(谷本蒲鉾店-メセナドライブ-)

八幡浜で1時間ほど待ち時間。
レンタサイクルがあったので急いでGO


潮パン発祥の地「パンメゾン」の塩パン


びっくりする美味しさ
自転車に乗っていたのは30分程度?バタバタしましたが楽しかった
八幡浜(16:14)-松山着(18:17) 伊予灘ものがたり
\ 往復で別の空港を使うなら /
帰路へ

伊予灘ほか四国観光列車:まとめ

楽しい四国旅行になりますように
●観光列車は金(一部)・土・日・祝日運行
●金曜日(一部)・祝日を利用することで3日間で3列車制覇は可能
●列車定員数は47~58名と少ない
●希望列車のきっぷが取れるかは運次第(キャンセル待ちはできない)
●アフターコロナでチケットは取りずらくなっている
●四国に到着後もみどりの窓口で空き状況を都度確認すればチケットが拾える可能性有り
コメント